2つの社会問題解決を目指す
教育ベンチャー
「教育機関に見捨てられた子供を再生する」
×
「ブラックな教育業界をホワイトに」
IT,オンライン,ICT教育で救えない子供を
優秀なヒトが現場で対話する
ニガテなコをノビルコに
心を見るからココロミル
大手教育機関で見捨てられてしまった子、学校に行けない子
色々な塾などでうまく行かなかった子供たちと対話し、
話を聞き、理解する。
これがココロミルの最も大切なことです
Vision & Misson
ニガテなコを、ノビルコに
勉強が苦手なコのスタートアップをココロミルは1人1人丁寧に行う
大手塾や集団授業や詰め込み教育を
納得感がなくても、言われたままできる
これは優秀な子(デキルコ)
偏差値が高く、良いとされてきた子です。
しかしココロミルには言われたことを
言われたままできないコ
つまりニガテなコが集まってきます。
ゴリ押しやこれまでのやり方は通用しません。
そこでココロミルは
子供1人1人の個性と長所を理解し
子供の話していること聞き、理解する
自分の中の納得感、ココロをベースに
ノビルコ
を輩出することを目標としています。
ココロミルという会社名はこのように1人1人の
子供のココロ(個性、長所、気持ち)をミルという
ところに由来しております。
今の日本の教育構造の問題
優秀なヒト[講師]が苦手なコの現場教育に携われていない
優秀なコに、優秀なヒト
事例)有名大手塾、予備校の上位クラス・有名私立校
大手教育機関、有名進学校などは先人の努力により
待遇も良く実績も立派です。
ブランドがあるので優秀なコを選抜できます。
そのため優秀なコが自然と集まります。
企業の意図[優秀なこを集めデキルコにする]
難関校・有名校の合格実績を上げる
結果
できない子をできるようにする
支援は行われない
ついていけない子は見捨てられる
苦手なコに、苦手なヒト
事例)大手個別指導塾・大手通信制高校/サポート校など
本来は苦手なコにこそ
優秀なヒトが教えないといけない
ただし苦手なコに優秀なヒトがつかない教育構造が
中学受験界、通信制高校、サポート校などで
顕著にあらわれている
指導者の質が低いため
・学力の育成ができない
↓
・大学進学ができない(通信制高校は大学進学率10%程度)
↓
・将来の選択肢が奪われてしまう
だからココロミルはこの構造を変える!
苦手なコに、優秀なヒト
事例)ココロミル
これまでの教育機関にはない教育構造なのがココロミルが
他の教育企業および学校とは一線を画す点です。
世の中であたり前と思われ見過ごされていることの方が問題としては深刻です。
現場を経験し、教育に実際に携わるものとしてはどれだけヒトが優秀かどうかで実際の子供の学力、
好奇心、それこそ将来が変わります。※「学力の経済学」スタンフォード大学の研究による
【SNS紹介】
ニガテなコをどう導いてあげれば良いか?
情報発信しております
代表山田が日々つぶやきます
【本社および校舎アクセス】
ココロミル渋谷校
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-6-16
エメラルドアオキビル3F/4F
ココロミル麻布校
〒106-0045
東京都港区麻布十番2-5-2 JMNビル4F/5F
ココロミル新宿校
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-10-8 出雲ビル5F