小学生/中学受験生
首都圏の中学受験界の個別指導塾でNo.1かつオンリーワンの存在
【ココロミルの強み】
個別指導塾で中学受験に特化した専門性の高さ
全講師100%正社員のため受験までの責任感が違う
早慶MARCHおよび国公立大卒という日本トップの学歴
初等教育。つまり教養、学習のスタート地点になります。そのスタートがうまくいけばその後の学習などでつまずく可能性は少なくなり、物事を上手に吸収していくことが可能になります。そのスタート時点を最高の人材で教育・サポートしております。
個別指導と大手集団授業の最適化
個別×集団×映像×自習管理
-
-
1対1の指導のトップ
実績は20年3千名を超える
著書「国語の心得」でニガテなコ思考を言語化。ここでは掲載されていないノウハウ知識、実績も全社員で共有し圧倒的な実績を出す
難関校合格実績のある四谷大塚の校舎長・幹部社員3名

中学受験界を個別と集団で知り尽くしたメンバーが
今後の中学受験を再定義する
初等教育でつまずく子の仕組みは
実は教育機関がつくっている?
~今の大手教育機関(塾/私立)の課題~
入塾で審査し、優秀な子だけ入塾
→ニガテなコは入れない
週次・月次テストがありクラスが上下
→ニガテに過剰なテストはムダかつストレス
上位クラスには優秀な講師がいる
→下位クラスの講師の質は低い
算数が得意でも国語が苦手だと平均に
→適切なレベルで授業を受けられない
集団で発言できない・わからないとこ聞けない
→そんなコはうまく進めない
など

こんな流れをひとつひとつの課題を
ココロミルは行動と規模・現場でカエル
合格実績
顔写真入り/実名は他塾ではない
-
大手教育機関で偏差値40。
辞めて慶應合格 -
大手教育機関に入れない
状況から 広尾学園合格 -
SAPIXで下位クラスを
辞めて合格 -
大手下位クラスから
超人気校法政大学中学に合格 -
日大豊山中学合格
M.K様
大手進学塾/個別塾に2年通うも偏差値40前半。ココロミルで6ヶ月で全科目で55突破! -
昭和学院秀英中学合格
P.M様
遠方からの通学もオンラインと対面を組み合わせ千葉の難関中に合格!
上記は一部事例です。ココロミルでは顔写真入り、実名、ご兄弟や双子、三つ子といった1人のお客様の満足から多くの口コミが広がっており、1年の半分は満席状態が続いています。
それだけ実績と結果を残し、満足を頂いているのです。2022年においては第二志望以上に80%以上合格、進学した実績あり。
〈不登校〉
不登校を学力で解決する塾
本当にいじめや人間関係が原因か?
それらの解決を目指すことがコドモの成長に繋がるか?
ココロミル ・山田の現場で得た
『解』
-
-
不登校にはグレーな問題とクリアな問題がある。それを分けること。さらにはコドモの成長につながるクリアな問題を選び、目の前のコドモの成長を促す教育をすること。これが現場で得た私なりの解です。
-
-
連日Amazon1位を獲得2022年11月17日発売。教育業界では語られて来なかった不登校の問題に「学力」という新たな視点で取りくんだ事例やデータ、進路などが盛り込まれた日本初の書籍中学受験は有利だが高校受験は不利など今の日本の受験制度で有利な時期や受験方法、指導方法など現場レベルに踏み込んでいる。
-
-
小学5年3学期から不登校に。小学6年秋にココロミルに入塾し、なんと5ヶ月という短期間で超人気校「品川女子学院」に合格
今の日本の教育業界に待った!
通信制高校に行くことは果たして良い進路なのか?
本当にその流れで良いのか?現場にいないと大衆の意見やメディアの力に流されてしまいます。流行り物や売れそうという目先の利益、短期的な経営戦略を取りがちです。
ココロミルは
社長・社員が全員「現場」にいる
本物の教育のプロフェッショナルだから

本物の教育以外
お子様のためになること以外
しない
〈世界〉
アジア・アメリカ・ヨーロッパ
ココロミルの現場はもう日本だけにとどまりません。コロナを契機に全世界中(ドイツ、アメリカ、タイ、中国、香港、インドなど)の多くの地域でココロミルの強みを生かした1対1のzoomでの個別指導も実施しております。これまでのzoom教育で結果を出せなかった帰国子女のコドモたちも次々に合格を勝ち取っています。
-
-
1対1のzoom授業
ある程度の学力とモチベーションがある子であればココロミルで改善が可能 -
-
頌栄女子学院中学合格
山脇学園中学合格 -
-
三田国際学園中学合格
人気の広尾学園中学、三田国際学園中学、頌栄女子中学など難関校への合格者も輩出しています。海外駐在時から日本帰国まで一貫してサポートをしております。
〈国語ができないコ〉
最高の教育を、最高のヒトが、最初に
国語は指導者で変わる。戦略と思考で変わる。
ココロミルの塾長山田が自ら教壇に立ち国語が苦手なコドモたちへのスタートアップを手掛けます。指導内容は著書「国語の心得」(国書刊行会)をベースに1人1人の思考や戦略を聞くことを通してオーダーメイドで身につけてもらいます。
-
-
2022年度実績100%成績向上
*週1回以上 5,6年生実施
6年生は平均偏差値22.5UP
という衝撃
発達障害および自閉症のコも
軒並み10以上UP -
-
国語は読解力ではなく、戦略と思考で決まる
「国語の心得」(国書刊行会) -
-
広尾学園に合格したTくん
SAPIXに入塾できないという状況から超難関校の広尾学園に合格。国語の偏差値も30台から60台へ跳ね上がったことも合格の決め手となった。
これらの教育現場に
優秀な「ヒト」が
「直接」関わること
これがココロミル の事業戦略のコア
現場教育に全振り
ココロミルはこれをやらない
×フランチャイズ事業
○教育にマニュアルはない
×優秀な子に向けた教育
○ニガテな子の再生
×売上や規模を考えた人材の採用
○ヒトと質重視した採用
ここまで現場にこだわる理由は?
教育周辺ビジネスではなく
リアルな現場教育が好きだから
教育が本当に好きな人の集まりだから
直に現場でコドモと触れ合う
親と対話する
コドモの成長と親からの感謝を感じる
結果、社員も成長し、豊に、幸せになる
結果、信頼も広がる
これがココロミルの事業理念です
だから信頼される
だから本物たちが集まる